大学内でアルバイトをすることのメリット・デメリット

在学生さんのひとりごと | 2025年10月13日

執筆テーマ:アルバイト執筆者:(食マネ)落ち葉

大学内でアルバイトをすることのメリット・デメリットのイメージ画像

はじめに

どこでアルバイトをしようか迷っている皆さん、大学内でアルバイトをすることを思いついたことがありますか?今回は、実際に大学のキャンパス内でアルバイトをしている私が、「大学内でアルバイトをすることのメリット・デメリット」をご紹介します!

大学内でアルバイトをすることのメリット

空き時間を有効活用できる 👈1番のオススメポイント!

私は、課題やテストがない日の空きコマに短時間のシフトを入れています。
実際にある1日を振り返ってみましょう!

<1回生春セメスター>
6/11(水)

1限 9:00~0:35 経営学入門
2限 10:45~12:20経済学入門

4限 14:55~16:30 英語 call1

大学生活を優先できる

私のアルバイト先は髪型や服装の規定が緩く、大学生活を楽しみながら気軽にアルバイトをすることができます。

他学部や他学年の人と交流できる

同じ学部の先輩に履修登録について教えてもらったり、バイト終わりに一緒にお祭りに行ったりしました。また、普段あまり接点のない大学院生の人と話すこともあるので、大学の知らなかったことを知る機会にもなります。

大学内でアルバイトをするデメリット

知り合いと会う可能性が高い→バイト先を知られやすくなる

友達は大学内でアルバイトをするのは絶対に嫌だと言っていましたが、私はあまり気にしていません。

何度か知り合いが来たことがありますが、「お疲れ様!」と声をかけてくれる子や友達を連れてきてくれる子が多いです。

チェーン店や有名なお店でアルバイトをしてみたいという理由で大学内を選択しない人も居ると思います。

万が一環境が合わない等がある場合に辞めにくい

私は今のところ先輩や同期たちと楽しく頑張っています!

大学内以外のアルバイト場所の選択肢

私は大学からのアクセスの良さ・シフトの通りやすさなどを考え大学内を選択しましたが、レパートリーが比較的多い草津駅周辺や時給が高い京都を選んでいる人もいました。

【令和7年(2025年)度 最低賃金】

滋賀県:1,080円(10/5~)
京都府:1,122円(11/21~)

【アクセス】※BKC・南草津駅間は約3km

◎BKC→草津駅付近
正門から草津駅まで約5km

◎南草津駅→草津駅(1駅隣)
乗車時間約2~3分

・南草津駅→山科駅(5駅隣)
乗車時間約12~15分

◎南草津駅→京都駅(6駅隣)
乗車時間約18~24分

まとめ☺

大学内でのアルバイトについて賛否両論があると思いますが、バイト先で知り合いに会うことや時給が京都などより低いことをあまり気にしない方にお勧めします。

空きコマは思っているより長く感じます。課題やテストがある時は時間を有意義に使うことができますが、手持ち無沙汰でなんとなくダラダラ過ごしてしまうこともあります。

大学内にも食堂やコンビニ、カフェなど様々な施設があるので、選択肢も少なくないと思います。
アルバイトを迷っている方は是非検討してみてください。

この記事が参考になったお客様は「いいね」をお願いします

へやいるか君
ラインお問合せイメージ

LINEでもお問合せいただけます

友だち追加でいつでも、どこでも、気軽にお問合せいただけます。

当店から広告は一切配信致しませんのでお気軽にご登録下さい。

友だち追加

地元で20年、毎年300名以上の立命館大学生様にマンションをご紹介しています

ハウスセゾン南草津店は立命館大学びわこ・くさつキャンパスのおひざ元、JR南草津駅前で約20数年にわたり営業をしている賃貸専門の不動産会社です。毎年300名以上の立命館大学生様にお部屋をご紹介をしております。立命館大学びわこ・くさつキャンパス周辺で学生様向きの賃貸マンションをお探しでしたら是非当店をご用命下さい。必ずご満足いただけるお部屋を紹介させていただきます。